横浜市栄区

私ども鈴木憲明司法書士事務所の入っているビルの1階を出た目の前には「関の下」というバス停留所があります。
そこは西向き、下り車線なので、お隣の上大岡駅を出たバスがひっきりなしに方々へと走って乗客を乗せていきます。

その中に本郷台駅行きのバスもあります。
本郷台駅はJR京浜東北線の駅で大船駅の一つ手前の駅で横浜市栄区に位置し、栄区役所もこの駅から近くです。

私どもの事務所には栄区からお越しになる方も少なくありません。

栄区というのは横浜18区の南側に位置していて、鎌倉市にも隣接しているのが特徴です。栄区の人口は約121,060人で、区域面積は約18.6k㎡です。(2022年7月現在)
この栄区の人口は、西区に次いで2番目の少なさとなっています。
そして、起伏のある丘陵地が多い栄区は、緑豊かで自然が多いことも魅力の1つです。
自然が多いことから、子育て世代のファミリーにも人気の街となっています。

JR線「本郷台駅」周辺は、1960〜1970年代に大規模開発が行われました。
もともと丘陵地だったこのエリアに、高層マンションや公共施設が建設され、これにより、現在の栄区エリア(旧:戸塚区)は人口が急増し、400,000人を超えた時期もあったそうです。
この時期に栄区に移住された方が世代交代となり、相続が発生し、登記のお仕事のご依頼が多いのかも知れません。

栄区には休日にファミリーで楽しめる素晴らしい公園があります。
ひとつは、住宅街の中にある森に囲まれた都市公園「本郷ふじやま公園」です。
本郷ふじやま公園は、鎮守八幡宮の森に囲まれた緑豊かな里山となっています。
約90,000㎡の敷地面積を誇る園内には、見どころがたくさんあります。

もうひとつは、市内最大規模の緑地「横浜自然観察の森」です。
横浜自然観察の森は、「自然観察の森」としては日本初となる1986年に開園しました。
敷地面積440,000㎡を誇る園内には、約3,500種類の生き物が生息しています。

これらの素晴らしい公園や森に関してはまた改めて出かけて行って、ご紹介をしてみたいと思います。